
メルカリでかさばる服やバッグを発送するとき、「圧縮して送ってもいいのかな?」と迷うことはありませんか?
実は、圧縮や折りたたみ発送は正しく行えば送料を抑えられる便利な方法です。
ただし、商品によっては圧縮が向かないものもあり、説明不足のまま発送すると購入者との認識違いが起きやすい点には注意が必要です。
この記事では、メルカリで圧縮・折りたたんで発送する際の正しい手順、トラブルを防ぐためのポイント、そして出品時にそのまま使える説明文例をまとめました。
これを読めば、「どう説明すれば安心して取引できるか」がすぐに分かります。
メルカリで圧縮・折りたたんで発送するのは大丈夫?
メルカリでは、洋服やバッグなどのかさばる商品をできるだけ小さくして発送する人が増えています。
送料を抑えられるという利点がありますが、「圧縮して送っても問題ないの?」と気になる方も多いですよね。
ここでは、圧縮や折りたたんで発送する際の基本的な考え方と、注意すべきポイントを整理します。
圧縮や折りたたみ発送が「あり」とされる条件
メルカリの利用規約では、圧縮や折りたたみ発送自体は禁止されていません。
ただし、購入者にとって商品状態が悪化したと感じられる場合は、評価トラブルの原因になることがあります。

「購入者の了承を得てから発送する」というのが大切なポイントです。
発送方法 | 厚み制限 | 圧縮の有無 |
---|---|---|
ゆうパケットポスト | 3cm以内 | 圧縮必須のケースが多い |
宅急便コンパクト | 5cm以内 | 軽い圧縮でOK |
ゆうパケットプラス | 7cm以内 | 折りたたみ対応可能 |
トラブルを避けるために注意すべき3つのポイント
圧縮・折りたたみ発送は便利ですが、いくつかの注意点があります。
- 圧縮前に必ず購入者に説明する
- 圧縮しすぎて形が変わらないようにする
- 折りたたみ跡が残る可能性を説明文に明記する
「説明不足がトラブルの原因になる」という点を意識しておくと安心です。
実際の口コミ・メルカリガイドに基づく見解
メルカリの公式ガイドでは、商品を安全に届けるために「中身が動かないように梱包する」ことが推奨されています。
そのため、圧縮自体は問題ありませんが、商品の状態を損なわないよう配慮する必要があります。
実際の出品者の声としても、「圧縮して送料を抑えた」「折りたたんでもきれいに届いた」などの声が多く見られます。
圧縮・折りたたみ発送は、正しく説明していれば安心して行える方法です。
圧縮・折りたたんで発送する前に知るべき基本マナー
圧縮や折りたたみ発送を行う前に、最低限のマナーと手順を理解しておくことが大切です。
ここでは、資材の選び方から商品のたたみ方まで、スムーズで丁寧な発送を行うためのポイントを紹介します。
圧縮袋や梱包材の選び方

圧縮袋を使う場合は、商品のサイズや厚みに合わせて選びましょう。
掃除機を使うタイプよりも、手で圧縮できるタイプのほうが安全で便利です。
圧縮袋タイプ | 特徴 | おすすめ用途 |
---|---|---|
手押しタイプ | 掃除機不要で簡単に圧縮できる | 洋服・ぬいぐるみ |
ジッパー式 | 開閉しやすく繰り返し使える | バッグ・布小物 |
チャック付きビニール袋 | 簡易的に空気を抜いてサイズ調整可能 | 薄手の衣類 |
衣類・リュック・帽子ごとの安全なたたみ方
商品ごとにたたみ方のコツが異なります。
型崩れを防ぎながら、できるだけコンパクトにまとめるのが理想です。
- 衣類:袖を内側に折り、平らに重ねる
- リュック:中の詰め物を抜き、折れ線がつかない位置で軽く二つ折り
- 帽子:つばを内側に軽く折り、形を崩さないよう薄紙を中に入れる
これらの工夫で、商品が届いたときの印象が格段に良くなります。
圧縮しすぎないコツと保存時の注意点
圧縮は便利ですが、やりすぎると商品の形が変わる可能性があります。
「軽く押す程度で空気を抜く」のが理想的です。
また、圧縮後は長期間放置せず、発送直前に梱包を行うと安心です。
圧縮の強さ | メリット | 注意点 |
---|---|---|
軽め(おすすめ) | 形が崩れにくく安全 | ややサイズが大きくなる |
中程度 | 送料を抑えられる | シワができる可能性あり |
強め | 最小サイズで発送可能 | 型崩れのリスクが高い |
丁寧なたたみ方と適度な圧縮で、購入者にとっても気持ちの良い取引につながります。
「コンパクトさ」よりも「丁寧さ」を優先する姿勢が信頼を生みます。
出品時にそのまま使える!圧縮・折りたたみ発送の説明文テンプレート集
ここでは、出品時にそのままコピーして使える圧縮・折りたたみ発送の説明文を紹介します。
衣類やバッグなど、商品によって表現を変えるだけで印象が大きく変わります。
購入者との誤解を防ぐためには、発送方法を明記することが何よりも大切です。
衣類を圧縮して送る場合の説明文
かさばる衣類を送るときに使える説明文です。
軽く圧縮して送料を抑えたい場合に便利です。
目的 | 説明文(短文テンプレート) |
---|---|
一般的な衣類 | 「発送時は圧縮袋を使用し、軽く空気を抜いてお送りします。シワがつく場合がありますのでご了承ください。」 |
セーター・厚手の服 | 「厚みを抑えるため、軽く圧縮して発送いたします。圧縮による折りジワなどが気になる方はご購入をお控えください。」 |
丁寧な印象を与えたい場合 | 「商品は圧縮袋を使用し、清潔な状態で梱包いたします。到着後は軽く整えていただくときれいにお使いいただけます。」 |
リュックやバッグを折りたたむ場合の説明文
型崩れのリスクを説明することで、購入者とのトラブルを防ぎます。
- 「送料を抑えるため、折りたたんで発送いたします。型崩れを防ぐため、厚紙を中に入れて丁寧に梱包いたします。」
- 「配送時は折りたたんでお送りします。折り跡がつく可能性がありますので、気になる方はコメントでご相談ください。」
- 「やむを得ず折りたたんでの発送になりますが、型が崩れにくいよう保護材を使用しています。」
圧縮・折りたたみを希望しない購入者への説明文

購入者が「圧縮せずに発送してほしい」と希望するケースもあります。
その際のやり取り例文を紹介します。
状況 | 対応例文 |
---|---|
購入前に希望を受けた場合 | 「圧縮せずに発送をご希望の場合は、送料が変わりますので購入前にコメントでお知らせください。」 |
購入後に希望が出た場合 | 「ご希望に合わせて圧縮せずに発送いたします。その際は追加送料のご負担をお願いしております。」 |
柔らかい対応をしたい場合 | 「できる限りご希望に沿う形で発送いたします。圧縮なしをご希望の方はお気軽にコメントください。」 |
【フルバージョン例文】そのまま使える出品テンプレート
以下は、出品ページにそのまま貼り付けて使える完成版の例文です。
衣類・バッグ共通で使える万能テンプレートとしておすすめです。
【発送方法について】 商品はできるだけ送料を抑えるため、圧縮袋に入れて軽く圧縮、または折りたたんで発送させていただきます。 梱包時には清潔な状態を保ち、型崩れを防ぐよう注意しておりますが、 多少のシワや折り跡がつく場合がございますのでご了承ください。 【ご希望がある場合】 圧縮せずに発送をご希望の方は、購入前にコメントでお知らせください。 送料分の調整を行い、通常梱包での発送にも対応いたします。 気持ちの良いお取引を心がけておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
このテンプレートを基に、商品の種類や素材に合わせて一言加えるとより自然です。
「圧縮=雑な梱包」ではなく、「丁寧にコンパクトにまとめる発送」という印象を与えるのがポイントです。
圧縮・折りたたみ発送に向く商品・避けたい商品
圧縮や折りたたみ発送は便利ですが、すべての商品に適しているわけではありません。
商品の素材や形状によっては、圧縮することで型崩れが起きることもあります。
ここでは、圧縮・折りたたみ発送に向く商品と、避けたほうが良い商品をわかりやすくまとめました。
圧縮OKなアイテム一覧(衣類・布製品など)

基本的に、柔らかくてしなやかな素材の商品は圧縮や折りたたみに向いています。
カテゴリー | 具体例 | ポイント |
---|---|---|
衣類 | セーター、パーカー、Tシャツ、スウェット | 軽く圧縮しても型が崩れにくい |
布製品 | クッション、ぬいぐるみ、タオル類 | 圧縮袋で厚みを減らしやすい |
バッグ類 | ナイロン製リュック、布トート、折りたたみバッグ | 折り跡が残りにくく安心 |
柔らかくて形が戻りやすい商品は、圧縮発送のベスト候補です。
圧縮を避けたほうが良い商品
一方で、型崩れやシワがつきやすい素材は圧縮には向きません。
見た目の印象を損なうおそれがあるため、購入者に確認を取るのが理想です。
- レザー素材:折りグセや変色の原因になりやすい
- 帽子(硬い素材):つばやクラウン部分が変形しやすい
- スーツやフォーマル服:シワが残りやすく、見栄えに影響が出る
「無理に圧縮しない」という判断も、信頼される出品者の姿勢です。
判断に迷ったときのチェックリスト
「圧縮して送っても大丈夫かな?」と迷ったときは、次のチェックリストを参考にしてください。
チェック項目 | YES / NO |
---|---|
圧縮しても形がすぐ戻る素材か? | YESならOK |
折りジワが目立たない商品か? | YESならOK |
購入者に圧縮の説明をしているか? | YESなら安心 |
形やデザインに立体的な部分があるか? | NOなら安全 |
これらの質問に「YES」が多ければ、圧縮・折りたたみ発送をしても問題ないケースがほとんどです。
判断に迷ったら、購入者に一言相談することで安心して発送できます。
送料を安くするための配送方法・サイズ比較
圧縮や折りたたみ発送の目的は、送料をできるだけ抑えることにあります。
同じ商品でも、配送方法を工夫するだけで数百円単位の違いが出ることがあります。
ここでは、圧縮発送に向いている主要な配送サービスと、料金・サイズの目安を比較していきます。
主要配送サービスと料金の目安

2025年現在、メルカリでよく利用されている配送サービスの比較表は以下のとおりです。
配送サービス | サイズ・厚み | 送料(全国一律) | 特徴 |
---|---|---|---|
ゆうパケットポスト | 3cm以内 | 215円 | ポスト投函OK。圧縮発送向き。 |
らくらくメルカリ便(ネコポス) | 3cm以内 | 230円 | 全国一律で安心。薄手の衣類におすすめ。 |
ゆうパケットプラス | 厚さ7cmまで | 455円 | やや厚みのある商品に対応。箱代別。 |
宅急便コンパクト | 厚さ5cmまで | 450円+専用箱70円 | 箱が丈夫で型崩れを防ぎやすい。 |
宅急便(60サイズ) | 60cm以内・2kgまで | 750円〜 | 圧縮不要な大きめ商品に。 |
「3cm以内に収まるかどうか」が送料を左右する最重要ポイントです。
圧縮で使いやすいサイズ・厚み制限一覧
圧縮によって厚みを抑えることで、ワンランク下の配送方法に切り替えられる場合があります。
ただし、無理に圧縮して商品を潰さないように注意しましょう。
圧縮後の厚み | 利用できる配送方法 | 目安となる商品 |
---|---|---|
3cm以内 | ゆうパケットポスト / ネコポス | 薄手のTシャツ、マフラー、ぬいぐるみ小サイズ |
5cm以内 | 宅急便コンパクト | スウェット、トートバッグ、帽子 |
7cm以内 | ゆうパケットプラス | 厚手のパーカー、布製リュック |
10cm以上 | 宅急便・ゆうパック | ジャケット、大きめのバッグ |
コスパ最強の発送方法とは
結論として、衣類を中心に圧縮発送をするなら「ゆうパケットポスト」または「ネコポス」が最もコスパに優れています。
一方で、型崩れを避けたいバッグや帽子類は、「宅急便コンパクト」を選ぶと安全です。
どの方法も一長一短ですが、「商品の状態を守りつつ厚みを抑える」というバランスを意識すれば、トラブルのない発送が可能です。
圧縮・折りたたみ発送は、コスト削減だけでなく、出品者の工夫次第で購入者に喜ばれる丁寧な発送になります。
「安さ」と「丁寧さ」を両立できる配送方法を選ぶことが、信頼される出品者への第一歩です。
まとめ!気持ちの良い取引のための圧縮・折りたたみ発送ルール
ここまで、メルカリで圧縮・折りたたみ発送を行う際のポイントや例文、梱包手順について解説してきました。
最後に、大切なポイントを整理しておきましょう。
項目 | 要点まとめ |
---|---|
発送前の準備 | 商品をきれいにたたみ、圧縮袋を使って厚みを減らす |
購入者への説明 | 圧縮・折りたたみ発送の旨を明記し、了承を得てから発送 |
梱包の工夫 | 中で動かないように緩衝材を入れる。圧縮は軽めに。 |
配送方法の選び方 | 厚みと重さに合わせて最適なサービスを選択 |
圧縮や折りたたみ発送は、送料を抑えつつ丁寧に対応すれば購入者にも喜ばれます。

そのためには、「どんな方法で発送するのか」をしっかり説明することが一番の安心材料です。
説明を省かず、購入者に選択の余地を与えることで信頼関係が築けます。
また、発送方法を工夫することで、より多くの商品を効率よく取引できるようになります。
「安く・丁寧に・気持ちよく」──この3つを意識するだけで、出品者としての評価は確実に上がります。
圧縮発送をうまく取り入れて、購入者にとっても出品者にとっても満足度の高い取引を実現しましょう。